• お問い合わせ
  • SNS
  • ONLINE SHOP
    パートナーズショップ パートナーズショップ楽天 王様のアイディア

Copyright 2020 PARTNERS INC. 採用情報 採用情報

代表メッセージ

ともに笑い、ともにつくる仲間を求めています。

企画する自分たちに幸せな気持ちがなければ、世の中を笑顔にするプロダクトは創れません。

だからパートナーズは、まず社員の幸せを第一に考えます。いつも笑顔の絶えない会社であり続けたいのです。

パートナーズは少数精鋭主義。明るく前向きで、やる気があって好奇心と向上心が旺盛、そして何よりものづくりが大好きな人間を求めています!

代表取締役 盛田哲平

代表取締役 盛田哲平
会社全体の数値目標 私たちが目指しているのは、ただ正解を探すのではなく仲間やお客様、工場の方々と共に「選んだ道を正解にしていく」という在り方です。

キャリアストーリー

“やりたい”が叶う舞台
先輩社員たちの
リアルな成⾧記録

創業ストーリー

創業ストーリー

数字で見るパートナーズ

平均残業時間 15時間/月
前年比売上高 125%(2020〜2022年平均)
年間生産数 1億396万個 年間約650種類のアイテム制作を行っています
年齢分布 20代:19% 30代:40% 40代:24% 50代:9% 60代〜:8%
性別比 女性:46% 男性:54%
職種比率 営業:44% 商品企画:12% デザイナー/エンジニア:18% 管理部門:17% 生産管理:9%
社内の雰囲気 にぎやか テキパキ しずか イベント大好き! ていねい スピード感 親切
前職の業界 玩具・雑貨:25% 広告代理店:17% その他モノづくり系:17% 新卒:11% 販促企画:6% 印刷:4% その他:20%
中国語話せる? 話せない:72% 話せる:
      28% もちろん話せなくても問題なし! 中国人メンバーがしっかりサポートします。 仕事を通して中国語が少し話せるようになった、という社員も。
仕事中の靴 革靴:38% スニーカー:26% ヒール:4% その時に応じていろいろ:32%
仕事中の服装 オフィスカジュアル:53% 私服:28% スーツ:19%
犬派?ねこ派? いぬ:59% ねこ:41%
お酒は好き? 毎日:30% 月に数回:24% 週に2〜3回:23% 飲まない/飲めない:23%
オフの過ごし方 家族との時間 ぐうたらリラックス ショッピング アウトドア・レジャー 友人・恋人と美味しいごはん 読書 スポーツ 推し活 モノ作り 映画鑑賞 家事 芸術鑑賞 飲み ゲーム TV
性格診断(MBTI)結果 I内向型(聞きたがり/興味は狭く深く):41% E外向型(話したがり/興味は広く浅く):59% 【POINT1】ENFPが多い:根っからの自由奔放。好奇心旺盛で常にワクワクを追い求める、“海賊”のような人が多い?! 【POINT2】INFJが多い:自立心が強く決断力がある。他人のために全力で頑張る。そんな頼れる仲間が多くて日々助けられています。 【POINT3】EとIのバランスが◎:外との繋がりを重視するE型と、自分の世界を大切にするI型のバランスが絶妙。お互いの強みを生かし合える、そんな環境で日々働いています。

よくあるご質問

パートナーズについて

Q1.

どのような事業を行っていますか。

A1.

事業についてはこちらをご覧ください。

Q2.

企業理念を教えてください。

A2.

企業理念についてはこちらをご覧ください。

Q3.

具体的なプロジェクトの事例を教えてください。

A3.

プロジェクト事例・実績についてはこちらをご覧ください。

Q4.

平均年齢はどのくらいですか。

A4.

40歳です。

Q5.

男女比はどのくらいですか。

A5.

男性5割、女性5割です。

Q6.

働く服装を教えてください。

A6.

服装に決まったルールはありません。部署や仕事内容によって違いますが、営業など外部の方と接することが多い場合は、スーツやビジネスカジュアルを選ぶ人が多いです。社内では比較的自由なスタイルで働いている人もいます。

Q7.

どんな人が活躍していますか?

A7.

新しいことにチャレンジできる人や、失敗してもそこから学びを得て前に進める人が活躍しています。

Q8.

どんな社員が在籍していますか?

A8.

ぜひ、「数字で見るパートナーズ」をご覧ください。

Q9.

部署間を越えた社員同士の交流はありますか。

A9.

懇親会、忘年会、社員旅行、座談会などを定期開催しており、部署間を越えた交流があります。

Q10.

社内サークル等の活動はありますか?

A10.

社内サークルはないですが、社内の気の合う仲間同士で集まってランチや終業後に食事にいったりすることはあります。

Q11.

社内式典について教えてください。

A11.

年に一度、事業計画発表会を開催しています。昇格に伴う表彰や昇格式、本年度の成果発表、来期の目標共有などを通じて、社員のモチベーション向上につなげています。
また、忘年会では全社員の投票によってMVPなどの賞を決定し、活躍した社員を表彰する場も設けています。

Q12.

始業は9時30分となっていますが、始業何分前に出社する人が多いですか?

A12.

多くの社員は、始業の15分前くらいの9時15分頃に出社しています。始業前に業務の準備をしたり、コートや鞄を片づけたり、お茶やコーヒーを用意したりと、落ち着いてスタートできるように過ごしています。

採用について

Q1.

応募するには、どうしたらいいですか?

A1.

こちらからご応募ください。

Q2.

中途、既卒者の採用予定はありますか?

A2.

中途、既卒者の方も随時募集しております。こちらからご応募ください。

Q3.

文理別などによって、エントリーできる職種に制限はありますか?

A3.

職種による文理などの制限は設けておりません。文理にかかわらず、希望職種にエントリーいただけます。

Q4.

職種によって、エントリーに必要な資格などはありますか?

A4.

必要な資格はございません。運転免許(普通自動車第一種運転免許)等についても、特に必要ではございません。

Q5.

入社案内など、資料請求はできますか?

A5.

紙媒体での資料は、現時点でのご用意はございません。

Q6.

会社の中を見学することは可能でしょうか。

A6.

面接でご来社の際に、社内ショールームを見学していただけます。

Q7.

選考結果はどのように連絡がきますか?

A7.

選考結果は電話、書面、メールのいずれかの方法で参加者全員にご連絡いたします。

Q8.

応募書類は返却してもらえますか?

A8.

大変申し訳ございませんが、ご提出いただいた書類は返却しておりません。弊社規定の個人情報保護方針に従い責任を持って管理し、選考終了後は適切に破棄いたします。

Q9.

選考にあたり重視するポイントを教えてください。

A9.

選考においては、面接を重視します。明るく元気に対応できる方、協調性がありコミュニケーション能力がある方など、特に人柄を重視しています。

Q10.

営業職希望の人はどんなスキルが必要ですか?

A10.

資格はとくに必要ありません。ポジティブな人や、やる気がある人が向いていると思います。

Q11.

選考には筆記試験はありますか?

A11.

営業職は課題、WEB試験などがあります。

Q12.

外国籍でも応募することができるのでしょうか。

A12.

当社の選考を受験するにあたり、国籍は関係ありません。国籍に関係なく同一の基準で選考を進めます。業務中は基本的に日本語でのコミュニケーションとなりますので、日本語の語学力は業務上必須です。

Q13.

採用に関する問い合わせ先はどこですか?

A13.

採用に関するご不明な点は、こちらのフォームまでご連絡ください。

働き方について

Q1.

勤務時間を教えてください。

A1.

9時30分~18時30分の定時時間制です。

Q2.

休日、休暇について教えてください。

A2.

完全週休2日制(休日は土日祝日)です。
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、有給休暇があります。
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数118日(休日日数は118日となりますが、夏季休暇と年末年始休暇で休暇が7日付与されます。)

Q3.

土日祝日の休暇のほかに、どんな休暇がありますか。

A3.

年末年始休暇、夏季休暇(3日間)があります。その他、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、有給休暇があります。

Q4.

フレックスタイム制や時差出勤制度はありますか?

A4.

パートナーズは、皆で同じ場所に集まりコミュニケーションを取ってものづくりをすることが大事なことだと考えています。そのためフレックスタイム制や時差出勤制度はございません。

Q5.

時間単位で有給休暇を取得することは可能ですか?

A5.

午前休、午後休のほか、2時間単位で取得することが可能です。

Q6.

女性が働きやすい環境は整っていますか。

A6.

産前産後休暇、育児休暇など、女性としてキャリアを重ねる上で必要な制度を整えており、男女関係なく能力がある人が活躍しています。社員全体の5割が女性です。

Q7.

育児短時間勤務制度について教えてください。

A7.

法令に基づいて取得可能です。現在この制度を使って勤務している方がいます。

Q8.

育児休暇は取得できますか?

A8.

法令に基づいて取得可能です。2025年に男性女性ともに育児休暇取得実績があります。

Q9.

男性で育休を取得した人はいますか?

A9.

2025年に男性の育休取得実績があります。

Q10.

病気の予防・健診に関する制度について教えてください。

A10.

法定健康診断を受診していただきます。40歳以上は人間ドックを会社負担で受診できます。

Q11.

資格手当はありますか?

A11.

現時点では資格手当はございません。

Q12.

寮制度などはありますか?

A12.

寮制度はございません。

入社後のキャリアについて

Q1.

勤務地はどこですか?

A1.

東京都新宿区西新宿1-20-2の本社オフィスに勤務していただきます。

Q2.

転勤はありますか?

A2.

転勤はございません。

Q3.

パートナーズの人材開発に関する考え方を教えてください。

A3.

私たちは「正解を教える会社」ではなく、「一緒に正解をつくっていく会社」です。
誰かに言われた通りに動くのではなく、自分のアイデアでチャレンジして、それが結果的に正解になっていく——そんな経験を社員全員がしてほしいと考えています。
新卒や若手社員にもチャンスが多く、早い段階から“自分の提案で動かせる実感”を得られるのがパートナーズの魅力です。

Q4.

研修について教えてください。

A4.

社内研修(講義・OJT)の他に、必要に応じてビジネスマナー研修などの社外研修もあります。

Q5.

(営業職)研修について詳しく教えてください。

A5.

講義とOJTの両方を受けていただきます。講義では商品知識など弊社で営業活動をする上で必要な基礎知識を学びます。OJTでは期間を分けて約3人の営業の先輩に同行し、実際の営業案件を体験していただきます。
基本的に一対一、もしくは少人数で研修を受けられますので、いつでも気軽に質問や相談ができる環境です。研修後は先輩の案件を引き継いで業務を行いますので、難しいところは前任の先輩に相談しながら業務を進めることができます。入社して早々に新規開拓営業をする必要は一切無く、架電のノルマなどもありません。

Q6.

最初の配属はどのように決まりますか。

A6.

本人の希望も考慮しつつ、適性等を総合的に判断して決定します。

Q7.

配属部署(グループ)はどのように決まりますか?

A7.

本人の希望を伺い、配属を検討します。できる限り希望部署に就いていただけるようにしていますが、希望以外の業務をお願いする場合もあります。

Q8.

部署異動はありますか?

A8.

ごくまれに、部署を越えた異動があります。しかし、ご本人が望まない異動は行っておりません。異動の際は事前にお話した上で、本人の意向を踏まえて相談をいたします。しかし、適性に応じた配属を行っておりますので、希望をすべて考慮できるわけではありません。

Q9.

どんなスキルが身につきますか?また、どんなスキルを活かして働けますか?

A9.

例えばこのようなスキルが身に付きます
・プロジェクトマネジメント
・広い視野で先を見通す力
・高いコミュニケーション力
・マルチタスク対応力

このようなスキルを評価基準に入れ、スキルアップを奨励しています
・積極性、チャレンジ精神
・協調性、チームワーク
・適応力、臨機応変な対応力

このような適正があると活かせると思います
・キャラクターやIPコンテンツへの関心
・新しいものへの好奇心

Q10.

理系や文系で活躍している社員に差はありますか。

A10.

新入社員研修を通じて、業務に必要なスキルや知識を身に付けることができますので、理系・文系を問わず多くの社員が活躍しています。

Q11.

評価制度について教えてください。

A11.

当社では、半年ごとに人事考課を行っています。まず、自己目標をもとに会社とすり合わせを行い、年間の目標を設定します。その目標に対する実績や、会社への貢献度をもとに、上半期・通年で評価を行う仕組みです。
年齢・性別・入社年次に関係なく公平に評価され、年1回の昇給・昇格の機会や賞与にも反映されます。なお、まれに降格となる場合もあります。

Q12.

海外での仕事のチャンスはありますか?

A12.

主に営業職ですが、海外出張のチャンスもあります。主に中国などで、1週間ほどの業務を行うことが多いです。

現在募集中の職種

パートナーズでは現在、下記の職種を募集しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
求人ご応募、求人に関するお問い合わせはこちらからお問い合わせください。

中途採用(第二新卒歓迎)
職種:企画営業

お問い合わせ

採用に関するご質問など、こちらからお問い合わせください。
現在募集中の職種のご応募も受け付けております。

お問い合わせ

各種サービスやプロダクトに関することなど、お気軽にお問い合わせください。

03-3343-6220

平日 10:00-17:00

メールでのお問い合わせ

オンラインでの
お打ち合わせも可能です。